ルッツァンテ(英語表記)Ruzzante

改訂新版 世界大百科事典 「ルッツァンテ」の意味・わかりやすい解説

ルッツァンテ
Ruzzante
生没年:1500ころ-42

イタリアの劇作家,俳優。本名はアンジェロ・ベオルコAngelo Beolco。パドバ私生児として生まれる。貴族コルナーロ家の保護を受け,コルナーロ家が所有する古代劇場を模した石造の劇場で,パドバの若者を集めては自作を上演した。自分はルッツァンテという名の百姓に扮するのを常としたが,この役が人気を呼び,フェラーラベネチアまでも名を知られるようになった。初めは文学的な表現と当時の上流階級や教養ある人々が用いる言葉で牧歌劇調のものを書いていたが,しだいに方言のみを用いるようになった。庶民農民たちの日常生活,特に戦争への恐怖,エゴイズム,愚かしさなどを,荒々しい方言で残酷かつリアリスティックに描いている。これらの人物像は後に吝嗇りんしよく)な主人の家で狡猾にふるまう召使いたちに変身していき,それはコメディア・デラルテの登場人物の原型ともなったといわれる。彼の作品は19世紀まで完全に忘れられていたが,1950年代に〈再発見〉され,ヨーロッパ各国で上演されるようになっている。代表作は《ラ・モスケータ》(1528)である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルッツァンテ」の意味・わかりやすい解説

ルッツァンテ
Ruzzante

[生]1502. パドバ
[没]1542. パドバ
イタリアの喜劇作家。本名 Angelo Beolco。ルッツァンテは通称早くからペトラルカ風の詩作をし,若い貴族の仲間たちと演劇活動を行なった。農民の粗野で官能的な愛や狡智を人間的な共感に満ちた視点で取上げ,パドバ方言を用いて書いた。代表作『パストラル』 Pastorale (1520) ,『モスケッタ』 Moschetta (51) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のルッツァンテの言及

【イタリア演劇】より

…しかし,ここではベオルコAngelo Beolco(1502‐42)の名を落とすことはできない。彼は,ルッツァンテ(〈子どものようにふざける人〉の意)と呼ばれ,《ピオーベの女》《アンコナの女》《モスケータ(フィレンツェ風喜劇)》などを書き,みずからも俳優として演じた。プラウトゥスの喜劇をなぞりながら,農村世界の悲惨さや戦争による荒廃をパドバ方言で描いた。…

※「ルッツァンテ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android