改訂新版 世界大百科事典 「ルリミノキ」の意味・わかりやすい解説
ルリミノキ
Lasianthus japonicus Miq.
アカネ科の常緑低木。果実が美しいるり色となるためこの名がある。高さ1~1.5m,幹から分枝する枝は普通2本ずつ水平に出る。葉は長さ9~15cmの楕円形。花は葉腋(ようえき)に数個ずつつき,5~6月に咲く。花冠は筒状漏斗形,白色で乾くと黒くなる。子房は下位,5室で各室に基生する1個の胚珠がつく。果実は球形,直径8mm。本州(静岡県以西),四国,九州,台湾,中国南部に分布する。
ルリミノキ属Lasianthusはアジアの熱帯を中心に約150種あるが,とくに利用されるものはない。ルリミノキは最も北に分布する種で,屋久島,種子島以南にはリュウキュウルリミノキとケシンテンルリミノキが,奄美大島以南にはマルバルリミノキ,タイワンルリミノキ,オオバルリミノキなど東南アジア原産のものが分布している。
執筆者:福岡 誠行
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報