レギュラシオン理論(読み)レギュラシオンリロン(英語表記)La Th(e)orie de la R(e)gulation(仏)

デジタル大辞泉 「レギュラシオン理論」の意味・読み・例文・類語

レギュラシオン‐りろん【レギュラシオン理論】

《〈フランスthéorie de la régulation経済理論の一。マルクス経済学的な「歴史」の観点ケインズ経済学的な「市場の不均衡」の二つの観点から、資本主義経済を分析するもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「レギュラシオン理論」の解説

レギュラシオン理論

新古典派経済学に代わって、より現実的・包括的な理論的枠組みを提供するために、1970年代以降、フランスのミシェル・アグリエッタやロベール・ボワイエらを中心に展開されてきた新しい経済理論。新古典派経済学の成長理論では、ある特定の時期やある特定の国の経済成長の格差を説明するのは、労働人口の成長率や技術進歩の成長率のみであり、そこに各時代固有の、あるいは各国固有の経済体制や社会制度が入りこむ余地はない、と考える。しかしレギュラシオン理論では、賃労働関係や競争形態、貨幣制約や国家形態、国際体制などといった制度・構造の諸形態と、それらの制度相互の結び付きなどが、ある特定の時代や特定の国の資本主義の調整様式(mode de r(e)gulation)を生み出し、さらにそれらの調整様式こそが経済成長や蓄積の体制を決定する、と考える。

(荒川章義 九州大学助教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レギュラシオン理論」の意味・わかりやすい解説

レギュラシオン理論
レギュラシオンりろん
la théorie de la régulation; theory of regulation

1970年代にフランスで生れた新しいラディカル経済学の一派で,M.アグリエッタ,R.ボワイエを中心とする学派マルクス主義新リカード学派からの影響を強く受けている。主なテーマとして,スタグフレーションから生じた 70年代以降の経済変動を解明するため,「再生産」可能な経済構造という観点から外的ショックに対して経済構造,利益集団階級といった経済の枠組みがどのように変化・行動し,調整 (レギュラシオン) されていくかを歴史的,構造的に解明しようとする。 70年代を停滞の時代としてとらえ,フォード主義的蓄積体制の行き詰まりをその一つの要因と考える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android