デジタル大辞泉
「レシツァ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
レシツァ
れしつぁ
Reşiţa
ルーマニア南西部、カラシュ・セベリン県の県都。西カルパティア山脈南部、カラシュ・エゼリシュ盆地にある。人口8万3985(2002)。周辺のセメニク山地は鉄鉱石と石炭に恵まれ、18世紀後半に溶鉱炉がつくられてから発展した。現在、ガラチ、フネドアラとともにルーマニアの代表的な製鉄都市になっている。製鉄のほか機械、鉄道車両、石炭化学、食品などの工業がある。近くには避暑地バリウグVǎliugがある。
[佐々田誠之助]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
レシツァ
Reşiţa
ルーマニア南西部,バナト地方,カラシュセベリン県 (面積 8503km2。人口 37万 5800〈1992推計〉) の県都。付近に石炭,鉄鉱石の産地を控え,18世紀以来,製鉄業の中心地として発展。第2次世界大戦後,機械,車両工場なども建設され,重工業の一中心地となった。人口9万 6798 (1992推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 