ロシア連邦議会(読み)ロシアれんぽうぎかい(その他表記)Federal'noe Sobranie Rossiiskoi Federatsii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロシア連邦議会」の意味・わかりやすい解説

ロシア連邦議会
ロシアれんぽうぎかい
Federal'noe Sobranie Rossiiskoi Federatsii

ロシアの最高議決機関。1993年9月21日の大統領令によって,人民代議員大会ソ連邦最高会議に代えて創設された。連邦会議上院)と国家会議(ドゥーマ下院)による二院制(両院制)。連邦会議は 83の共和国,州,地方など連邦構成主体の行政府と議会の代表 1人ずつからなり,定数は 166議席で,大統領任命,軍事力行使の許可,地域間の境界線変更の承認などの権限をもつ。国家会議は比例代表制選出の 450議席で構成され,大統領推薦による首相の任命,政府信任の権限をもつ。任期は 5年。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む