ロバート・シーモーブリッジズ(その他表記)Robert Seymour Bridges

20世紀西洋人名事典 の解説

ロバート・シーモー ブリッジズ
Robert Seymour Bridges


1844.10.23 - 1930.4.21
英国詩人
ケント生まれ。
大学卒業後に医者となったが、1882年に医学を断念し、1873年の作品詩編」以降、数多くの詩集詩劇を発表した。代表作に長編詩「美の遺言」(1929年)がある。’13年には桂冠詩人に叙せられ、また、最大の功績無名の友人ホプキンスの詩集を発刊し、これによって彼は後の現代詩人に大きな影響を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む