ロバート・G.メンジーズ(その他表記)Robert Gordon Menzies

20世紀西洋人名事典 の解説

ロバート・G. メンジーズ
Robert Gordon Menzies


1894.12.20 - 1978.5.15
オーストラリアの政治家。
元・オーストラリア首相
ビクトリア州生まれ。
別名Rabert Gordon Menzies。
弁護士として活躍し、1932年ビクトリア州首相を務める。’34年連邦議会下院議員となり、’39年統一オーストラリア党内閣の首相となるが、’41年党内対立で首相を辞任し、’44年反労働党分子を糾合して自由党を結成する。’49年地方党との連立総選挙に勝ち、再び首相に就任して’66年まで最長の在職記録を樹立する。移民受け入れ枠の拡大や外資導入高等教育助成などを推進し、対外的にはイギリスやアメリカとの協調路線をとる。’63年ナイトに叙せられる。著書に「午後の光」(’67年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む