ロバート・M.B.ニコルズ(その他表記)Robert Malise Bowyer Nichols

20世紀西洋人名事典 の解説

ロバート・M.B. ニコルズ
Robert Malise Bowyer Nichols


1893 - 1944
英国劇作家,詩人
オックスフォード大学で学び、第一次大戦中は砲兵として従軍、また情報省に勤務した事もある。1921年来日し24年まで東京大学で英文科講師を務める。「反時代的保守派」、「ロマン主義的リアリスト」と自ら称し、キーツゲーテ、パスカル等を愛読詩集に「熱意忍耐」(1917年)、「オーレリア」(’20年)、「私はかく歌った」(’40年)等があり、他に戯曲「罪ある魂」(’22年)もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む