ロベルトロジェストベンスキー(その他表記)Robert Ivanovich Rozhdestvensky

20世紀西洋人名事典 の解説

ロベルト ロジェストベンスキー
Robert Ivanovich Rozhdestvensky


1932 - 1994.8.20
ソ連詩人
アルタイ地方コシハ村生まれ。
在学中から詩作を続け、1955年「春の旗」で詩壇にデビュー、翌年ぼくの愛」を発表、「雪どけ」後の「第四世代」を代表する若手詩人の一人として活躍した。主な作品に、叙事詩レクイエム」(’61年)、「三〇世紀への手紙」(’63年)、詩集「献詩」(’70年)、「線」(’73年)などがある。詩風マヤコフスキー伝統を継ぐ市民的パトスに満ちている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む