ロベルトロジェストベンスキー(その他表記)Robert Ivanovich Rozhdestvensky

20世紀西洋人名事典 の解説

ロベルト ロジェストベンスキー
Robert Ivanovich Rozhdestvensky


1932 - 1994.8.20
ソ連詩人
アルタイ地方コシハ村生まれ。
在学中から詩作を続け、1955年「春の旗」で詩壇にデビュー、翌年ぼくの愛」を発表、「雪どけ」後の「第四世代」を代表する若手詩人の一人として活躍した。主な作品に、叙事詩レクイエム」(’61年)、「三〇世紀への手紙」(’63年)、詩集「献詩」(’70年)、「線」(’73年)などがある。詩風マヤコフスキー伝統を継ぐ市民的パトスに満ちている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む