ローク(読み)ろーく(その他表記)Constance Rourke

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローク」の意味・わかりやすい解説

ローク
ろーく
Constance Rourke
(1885―1941)

アメリカの民俗学者。オハイオ州出身。バッサー大学卒業後、ソルボンヌ大学、大英博物館で民俗学を研究。母校英文学を教えながら、アメリカの民間伝承、大衆文化の研究に従い、ストー夫人サーカスのP・T・バーナムPhineas Taylor Barnum(1810―1891)、西部の英雄デービー・クロケットらを扱った著作を発表。彼女の作品のなかでも「国民性の研究」の副題をもつ『アメリカのユーモア』(1931)は、北部ヤンキー、西部のフロンティア、南部黒人のユーモアという3系統を指摘し、アメリカ文学研究に大きな影響を与えた。

[渡辺利雄 2019年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む