フロンティア(読み)ふろんてぃあ(英語表記)Frontier

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フロンティア」の意味・わかりやすい解説

フロンティア
ふろんてぃあ
Frontier

元来は「国境」または「境界」を意味する英語で、「辺境地域」の意にも用いられるが、とくにアメリカ史では、西部開拓時代に、白人の定着地域のもっとも外側にある開拓地、あるいはそれに接する未開拓地を含めて「フロンティア」とよんだ。アメリカ合衆国の国勢調査局は、1平方マイル(約2.59平方キロメートル)の土地に2人ないし6人の人口密度をもつ地域を「フロンティア」と定義し、そのような地域を結んでほぼ南北に引かれる線をフロンティア線とした。17世紀の植民地時代以来、フロンティア線は白人人口の絶え間ない西漸運動進行に伴って西方へ移動し続け、1890年に消滅した。フロンティアがこのように長期にわたって存在したことにより、アメリカの文化や国民性は大きな影響を受けたといわれる。

平野 孝]

『渡辺真治著『フロンティア』(1975・近藤出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例