ストー(読み)すとー(英語表記)Randolph Stow

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ストー」の意味・わかりやすい解説

ストー(Randolph Stow)
すとー
Randolph Stow
(1935―2010)

オーストラリアの小説家、詩人。ウェスタン・オーストラリア州ジェラルトン生まれ。ウェスタン・オーストラリア大学卒業後、人類学に興味を寄せ、僻地(へきち)の宣教師ニューギニアの政府研究所助手を経て、イギリスのリーズ大学、母校、カナダやヨーロッパの大学講師を務めた。小説『幽霊の出る地』(1956)、『傍観者』(1957)、『島へ』(1958)、詩集『第一幕』(1957)を発表。1958、1959年の2回オーストラリア文芸協会賞、マイルズ・フランクリン賞(1958)など各文学賞を受賞、新世代の代表作家、詩人と目された。そののちも長編海中回転木馬』(1965)、『野生児ミッドナイト』(1967)、詩集『偽(にせ)の沈黙』(1969)、音楽劇『ドニソン嬢の気まぐれ』(1974)などがある。1979年発表の『ビジタンツ』は、パトリック・ホワイト文学賞を受賞した。象徴主義的手法も駆使し、この国の文学に新たな深みと活力を与えた。1987年には、ウェスタン・オーストラリア州で「ランドルフ・ストー小説と詩賞」が設立された。

[平松幹夫・古宇田敦子]


ストー(Harriet Elizabeth Beecher Stowe)
すとー
Harriet Elizabeth Beecher Stowe
(1811―1896)

アメリカの女流小説家。コネティカット州のカルビン主義(会衆派)の牧師の家庭に生まれる。キリスト教的人道主義立場から『アンクル・トムの小屋』(1852)を書き、奴隷制反対の感情を全米的に盛り上げ、南北戦争気運を促進した。多作家で、ニュー・イングランドの地方色豊かな小説が多く、『牧師の求婚』(1859)、『オールドタウンの人々』(1869)はその代表作。数回イギリスに旅行し、バイロン卿(きょう)の近親相姦(そうかん)を暴露、イギリス国民の不興を買ったこともある。

[関口 功]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストー」の意味・わかりやすい解説

ストー
Stowe, Harriet (Elizabeth)

[生]1811.6.14. コネティカット,リッチフィールド
[没]1896.7.1. コネティカット,ハートフォード
アメリカの女流作家。旧姓 Beecher。結婚後奴隷の悲惨な生活を知り,キリスト教的人道主義の立場からこれを批判した『アンクル・トムの小屋』 Uncle Tom's Cabin (1852) を書き,一躍大きな反響を呼び,南北戦争を引起した原因の一つとまでいわれた。その他『オールドタウンの人々』 Oldtown Folks (69) などニューイングランドの地方色豊かな作品,歴史小説,社会小説など著書多数。

ストー
Stow, John

[生]1525. ロンドン
[没]1605.4.6. ロンドン
イギリスの歴史家,古代研究者。初め洋服商で,1570年代から古記録の研究に転じた。チョーサー作品集の編者でもあり,『イギリス年代記』 The Annales of England (1580) も著わしたが,最も重要な著作はロンドンの風物を紹介した『ロンドン大観』 Survey of London (98) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android