ワシリークリュチェフスキー(その他表記)Vasilly Osipovich Klyuchevskiy

20世紀西洋人名事典 の解説

ワシリー クリュチェフスキー
Vasilly Osipovich Klyuchevskiy


1841 - 1911
ソ連(ロシア)の歴史家。
元・モスクワ大学教授
ペンザ県生まれ。
農村聖職者の家に生まれ、1882年「古ロシアのボヤールスカヤ・ドゥーマ」で博士号を取る。その後’82年からモスクワ大学でロシア史の教授となる。’85年従来の国家学派に対抗し、社会、経済史に重点を置いた「ロシアにおける農奴制起源」を発表。雄弁で、ウィットに富んだ彼の授業は学生達にも定評があり、古代から19世紀までのロシア史について書いた「ロシア史講義」4巻(1904〜11年)は、日本語だけでなく、数カ国の言葉で訳し、出版されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む