アクアイオン(読み)あくあいおん(英語表記)aqua ion

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アクアイオン」の意味・わかりやすい解説

アクアイオン
あくあいおん
aqua ion

水分子H2O(配位子名アクア)が金属イオンに一定の比で配位しているイオン。古くは水分子の配位子名をアコaquoとよんだのでアコイオンといった。水分子は多くの金属イオンに対して配位しやすく、金属塩が水に溶けているときはほとんどの場合アクア化(H2Oが他の配位子と置換して配位するか、無水塩アクア錯塩(さくえん)となるときをいう)して、安定な錯イオン(イオンとして行動する錯体)となっていると考えられる。硫酸ニッケル(Ⅱ)七水和物NiSO4・7H2Oとして知られているものは実は[Ni(H2O)6]2+のようなアクアイオンを含んでおり、同様に通常金属イオンといっているもの、たとえば亜鉛イオン、アルミニウムイオン、コバルト(Ⅱ)イオンといっているものも、水中ではそれぞれ、[Zn(H2O)4]2+,[Al(H2O)6]3+,[Co(H2O)6]2+のようなアクアイオンである。それらは水溶液中で配位子を解離してH+を放ちやすく、したがって酸性を示すことが多い。たとえば、
  [Fe(H2O)6]3++H2O―→
   [Fe(OH)(H2O)5]2++H3O+
である。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「アクアイオン」の解説

アクアイオン
アクアイオン
aqua ion

水分子を配位子とする錯イオンをいう.第一遷移系列の二価および三価陽イオンのすべてのアクアイオンが,八面体型の [M(H2O)6]2+(3+) 化学種として存在している.ただし,Cr2+,Mn3+,Cu2+ などの場合には,ヤーン-テラー効果のために八面体から,ひずんだ形となっている.第二および第三遷移系列のアクアイオンは,八面体型をとる.それよりも高い配位数も存在し,ランタノイドイオンでは,八配位または九配位錯体となっている.アクアイオンは多少なりとも酸性であり,中心金属イオンの電荷が大きいものほど,酸性度が高い.

[M(H2O)x]n = [M(OH)(H2O)x-1](n-1) + H

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android