錯体中で、中心原子に配位している配位原子の数をいう。また結晶学的な意味では、これとすこし異なり、結晶中のある原子を取り巻くもっとも近い他の原子の数をいう。たとえば、[Co(NH3)6]Cl3,K[AuCl4],[Ag(NH3)2]Clなどのような単座配位子の配位している錯体では、それぞれ中心原子に対して配位する原子数は配位子の数に相当する6、4、2であり、すなわちCo、Au、Agの配位数はそれぞれ6、4、2である。またたとえば、K[Cr(edta)](edtaはエチレンジアミン四酢酸イオン)、[Cu(en)2]SO4(enはエチレンジアミンNH2CH2CH2NH2)などのようなキレート錯体では、エチレンジアミン四酢酸イオン(-OOCCH2)2NCH2CH2N(CH2COO-)2は六座配位子であるから配位原子数は6、エチレンジアミンは二座配位子であるから配位原子の数は4であり、したがってCrおよびCuの配位数は6および4である。
これに対し、たとえば塩化ナトリウム結晶中ではNa+を中心として、それを取り巻く正八面体の各頂点に位置する6個のCl-があり、同じくCl-に対して、正八面体の各頂点に六つのNa+が位置するため、結晶学的には塩化ナトリウム中でのNaの配位数は6、同じくClの配位数は6であるという。
現在、多くの金属イオンの配位数は、化学的性質および物理的性質、結晶の構造解析などによって明らかにされており、一定原子価状態では一定の配位数をもつが、2種以上の配位数をもつものも多くある。これまでに知られている配位数は2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12などであり、もっとも普通にみられるのは6であり、4がそれに次ぐ。
[中原勝儼]
中心原子またはイオンの最近接圏に存在する原子,分子,イオンの数をいう.狭義には,錯体における中心金属原子と結合した原子の数をいう.その数は,中心原子またはイオン半径と,配位子半径との比から幾何学的に制約されるが,実際には半径比だけが配位数を決定する唯一の因子ではなく,熱力学的な諸因子が大きく関係する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…中心原子に結合する原子あるいは原子団を配位子ligandまたはリガンドという。配位子に含まれる原子のうち中心原子に直接結合している原子を配位原子とよび,その数を配位数という。錯体にはイオンと分子とがある。…
…おもに無機物質,鉱物の結晶構造を剛体球の原子の集合とみなして考えたとき,陽イオンは一群の陰イオンによって取り囲まれている。この陰イオンの中心を結んでできる多面体を配位多面体と呼び,その数を配位数という。陽イオンと陰イオンの距離をほぼ等しいとし,〈すべての陰イオンが陽イオンに接している限り,陽イオンのまわりを取り囲む陰イオンの数はできるだけ大きくなる〉という経験則を受け入れると,配位多面体は陽イオンAと陰イオンXの半径の比rA/rXにより推定できる。…
※「配位数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新