アジアコショウダイ(読み)あじあこしょうだい(英語表記)spotted sweetlips

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アジアコショウダイ」の意味・わかりやすい解説

アジアコショウダイ
あじあこしょうだい / 亜細亜胡椒鯛
spotted sweetlips
[学] Plectorhinchus picus

硬骨魚綱スズキ目イサキ科コショウダイ亜科に属する海水魚。和歌山県以南の太平洋岸、鹿児島県の硫黄島(いおうじま)、八丈島、南大東島、南西諸島、済州島(さいしゅうとう)(韓国)、台湾、南シナ海など西太平洋、インド洋に分布する。幼魚は相模湾(さがみわん)で捕獲されることもある。体は楕円(だえん)形で、体高はすこし高い。口は小さいが、口唇は厚く、成長につれて肥厚する。下顎(かがく)の腹面に6個の小孔(こあな)があるが、中央に溝はない。背びれに明瞭(めいりょう)な欠刻(切れ込み)がなく、12棘(きょく)17~20軟条からなる。側線鱗(そくせんりん)数は多くて70~75枚。尾びれの後縁は湾入形。成魚では体は全面に青灰色で、腹部の一部を除いて多数の暗褐色の小斑(しょうはん)で覆われ、斑点間の間隔と斑の直径はおよそ等しいが、若魚では斑点のほうが大きい。体長1センチメートルほどの幼魚は、体は白色で、黒い斑紋があるように見える。体長5センチメートルを超える幼魚は、体は黒色で、体側に3個、頭の前端に1個、尾びれに1個の大きな白色の円斑があり、腹面は白い。成長にしたがって腹面の白色部が広がり、体長15センチメートル以上では体の腹側面全体を覆う。一方、背側面の白斑内には小黒斑が散在し始め、また、黒色の地色が小さい斑点に変化し、ついに体が多くの斑点で埋め尽くされる。全長は約60センチメートルになるが、普通は45センチメートルほど。沿岸の浅海岩礁域やサンゴ礁域の水深10メートル付近に生息する。釣り、定置網刺網(さしあみ)、追込み網で漁獲されるが、漁獲量は多くない。刺身煮魚焼き魚などにするとおいしい。沖縄ではクレーとよぶ。

[尼岡邦夫 2018年1月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android