アッタ・トロル(その他表記)Atta Troll

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アッタ・トロル」の意味・わかりやすい解説

アッタ・トロル
Atta Troll

ドイツ詩人 H.ハイネ風刺詩。 1843年刊。人間もとから逃れたクマのアッタ・トロルが人間社会のありさま仲間に語り聞かせる寓話的叙事詩で,随所にドイツの政治的,文学的状況についての風刺がちりばめられ,当時隆盛にあった政治文学を皮肉り,熱狂的な愛国心をからかう。この詩のために,クマはドイツ人の政治性を皮肉るときの象徴となったといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む