アトラントロプス(読み)あとらんとろぷす(英語表記)Atlanthropus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アトラントロプス」の意味・わかりやすい解説

アトラントロプス
あとらんとろぷす
Atlanthropus

北アフリカ出土の原人。1954~1955年、アルジェリアのテルニフィーヌで3個の下顎骨(かがくこつ)と1片の頭頂骨が発見された。かなり頑丈な形態をしており、北京(ペキン)原人と通じるものがあるため、発見者のアランブールC. Arambourgは、発見地の南側に連なるアトラス山脈にちなんで、アトラントロプス・マウリタニクスと命名した。伴出した動物の骨から、前期カマシアン雨期のもので、更新世(洪積世)中期初頭に属すとみなされた。原始的な両面握斧(あくふ)、掻器(そうき)などアシュレアン前期の石器が多数随伴して発見された。なお、モロッコのカサブランカ付近で1933年に発見されたラバト人、1955年発見のカサブランカ人(シディ・アブデルラーマン)も同類とみられる。

[香原志勢]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アトラントロプス」の意味・わかりやすい解説

アトラントロプス
Atlanthropus

アルジェリアのテルニフィン遺跡フランスの人類学者 C.アランブールによって発見された化石人類。3個の下顎骨と頭骨破片がある。モロッコで発見された同種化石にもこの名がつけられている。原人類に属すると考えられ,ホモ・エレクトゥス・マウリタニクス Homo erectus mauritanicusと呼ばれる。更新世中期の地層から,前期旧石器文化を伴って出土している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「アトラントロプス」の解説

アトラントロプス
Atlanthropus

アルジェリアで発見された原人の一種
1954年に数個の下顎 (かがく) 骨と歯の化石が原始的な打製石器をともなって発見された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android