アラー・ウッディーン・ハルジー(英語表記)‘Alā al-Dīn Khaljī

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

アラー・ウッディーン・ハルジー
‘Alā al-Dīn Khaljī

?~1316(在位1296~1316)

インドデリー・サルタナット一つであるハルジー朝の第2代(数え方によっては第3代)スルタン伯父であり舅である初代スルタン,ジャラールッディーン・フィーローズを殺害して王位についた。対外的には,グジャラートなどの征服を行い,モンゴルのたび重なる侵入をもたくみに防ぎ,武将マリク・カーフールを派遣して,デリーのスルタンとしては初の本格的南インド征討を行った。内政面では,貴族勢力を押え,検地を導入するなど地租制度の改革を行い,物価・市場政策を実施するなど,多方面に優れた才能を発揮した。没後,マリク・カーフールが実権を握ったが,短期間で倒され,次子ムバラクがあとを継いだが,まもなくハルジー朝はギヤースッディーン・トゥグルクに滅ぼされた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 の解説

アラー・ウッディーン・ハルジー
`Alā al-Dīn Khaljī
生没年:1266?-1316

インドのデリー・サルタナットの一つであるハルジー朝第3代スルタン。在位1296-1316年。初代スルタンのジャラールッディーンの甥で女婿。ジャラールッディーン父子をそれぞれ暗殺・追放して皇帝の位につく。彼は非常に野心的で,デカン,南インドにまで遠征軍を派遣し,これまで北インドに限定されていたスルタンの支配領域を,一時的ながらも初めて南インドに拡大することに成功した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アラー・ウッディーン・ハルジー
`Alā al-Dīn Khaljī

[生]?
[没]1316
インド,デリー・サルタナットのハルジー朝第2代の王 (在位 1296~1316) 。初代王ジャラールッディーンを殺して王位についた。ハルジー朝の実際上の建設者として有名。重臣マリク・カーフールを指揮者として,デカン,南インド地方に大遠征軍を送り,ヤーダバ朝の首都デオギル,カーカティーヤ王国の首都ワランガルなどの都市やマドゥラ,ラーメーシュワラムなどのヒンドゥー寺院を略奪,勢力を拡大。しかし彼の死後王朝は衰退した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアラー・ウッディーン・ハルジーの言及

【ハルジー朝】より

…トルコ系のハルジー族のジャラールッディーン・ハルジーJalāl al‐Dīn Khaljī(在位1290‐96)が建てた王朝である。第2代皇帝アラー・ウッディーン・ハルジー(在位1296‐1316)は事前の測量に基づく貢租徴収方式,徴収にあたっての中間者の排除など,税制上,軍事上の改革を次々に打ち出した。それらの多くは彼の時代に実施されずに終わったが,のちの時代に取り入れられた。…

※「アラー・ウッディーン・ハルジー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android