アルシャバーブ

共同通信ニュース用語解説 「アルシャバーブ」の解説

アルシャバーブ

ソマリアのイスラム過激派組織。アラビア語で「若者」の意味。2006年に首都モガディシオ制圧を宣言したイスラム原理主義勢力「イスラム法廷会議」の武闘派が07年に結成米国は08年にテロ組織に指定。国際テロ組織アルカイダ幹部のザワヒリ容疑者は12年、アルシャバーブがアルカイダに合流したとの声明を発表している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

デジタル大辞泉プラス 「アルシャバーブ」の解説

アル・シャバーブ

《Al-Shabaab》ソマリア政府の打倒イスラム国家樹立、外国勢力の排除などを目的に掲げるスンニ派過激組織。2007年1月結成。5000人近い戦闘員を有し、2013年9月には多くの観光客犠牲となったナイロビ・ショッピングモール襲撃テロ事件を実行。2015年4月にはケニア大学で大規模なキリスト教系の学生人質・殺害テロ事件を実行し、150名近い学生が犠牲となった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む