アーウィン(読み)Irwin,Robert Walker

朝日日本歴史人物事典 「アーウィン」の解説

アーウィン

没年:大正14.1.5(1925)
生年:1844.1.7
明治大正期に日本財界で活躍した実業家。米国フィラデルフィア生まれ。慶応2(1866)年ごろ来日,ウォルシュ・ホール商会長崎支店長などを務め,井上馨,益田孝らと知り合う。明治6(1873)年独立,フィッシャー商会設立。三井物産の前身先収会社と密接な取引関係を持つ。9年三井物産創立に際し同社顧問就任。10年ロンドンに赴き三井物産業務を代行,物産ロンドン支店設置の基礎を築く。16年共同運輸会社嘱託として再渡英。17年駐日ハワイ公使として再来日,物産の協力を得てハワイ移民募集に尽力。その後日本に留まり,台湾製糖設立(1900)などに協力,同社相談役も務めた。東京で死去。<参考文献>三井文庫編『三井事業史』2巻

(花井俊介)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「アーウィン」の解説

アーウィン Irwin, Robert Walker

1844-1925 アメリカの実業家。
1844年1月7日生まれ。慶応2年(1866)パシフィック-メール社社員として来日し,明治9年三井物産創立に参画,のち共同運輸の支配人。33年台湾製糖創立の発起人となる。この間日本駐在ハワイ公使として,日本人のハワイ移民事業につくした。大正14年1月5日東京で死去。80歳。フィラデルフィア出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android