アーバンブルース(その他表記)urban blues

改訂新版 世界大百科事典 「アーバンブルース」の意味・わかりやすい解説

アーバン・ブルース
urban blues

都市ブルース。アメリカ南部の農村地帯で19世紀に発生した黒人の民俗音楽ブルースが,1920年代から30年代にかけて,黒人人口の北部および西部工業都市への大量移動に伴って諸都市に広がり,第2次世界大戦中から戦後にかけて,新しい型を生み出した。それがアーバン・ブルースで,電気ギターを使用し,ベースドラムスを含むバンド演奏に乗って叫ぶような声で歌うのが普通。ロックに大きな影響を及ぼした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中村

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む