インノケンチウス6世(読み)インノケンチウスろくせい(その他表記)Innocentius VI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インノケンチウス6世」の意味・わかりやすい解説

インノケンチウス6世
インノケンチウスろくせい
Innocentius VI

[生]? ベサック,モン
[没]1362.9.12. アビニョン
フランス出身の教皇 (在位 1352~62) 。本名 Etienne Aubert。 1338年より各地司教歴任,42年枢機卿,52年内赦院長官。簡素で有徳の生活をもって教会内の改革を行なった。 54年リエンツィの反乱鎮圧によりカルル4世ローマで戴冠させた。ローマ帰還には失敗。 60年英仏和約などヨーロッパの平和と東西教会合同に奔走したが,成功を収めることはできなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む