有徳(読み)ウトク

デジタル大辞泉 「有徳」の意味・読み・例文・類語

う‐とく【有徳】

[名・形動]
徳行のすぐれていること。また、そのさま。ゆうとく。
富み栄えること。また、そのさま。富裕。ゆうとく。
「―ナ者ワ常ニ心乱レ」〈天草本伊曽保・鼠〉
[類語]偉い偉大立派連体修飾語として)大した優れた

ゆう‐とく〔イウ‐〕【有徳】

[名・形動]
うとく(有徳)1」に同じ。「有徳な(の)高僧
うとく(有徳)2」に同じ。
「―ナ人」〈日葡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「有徳」の意味・読み・例文・類語

う‐とく【有徳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 徳行のすぐれていること。また、その人。ゆうとく。
    1. [初出の実例]「尤重釈教、兼好服餌、尊有道而敬有徳、矜貧窮而憐孤独」(出典:家伝(760頃)下)
  3. ( 形動 ) 富み栄えること。また、その人。金持ち。有徳人。
    1. [初出の実例]「次宗景或募呉庭権威、或誇無双之有徳」(出典:摂津勝尾寺文書‐文応二年(1261)二月日・摂津勝尾寺衆徒等訴状案)
    2. 「近代泉州に唐かね屋とて、金銀に有徳(ウトク)なる人出来ぬ」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)一)
  4. うとくせん(有徳銭)
    1. [初出の実例]「仍崇寿院領和泉堺有徳之事、限今度仰付、以後可御免許之由、懇々被仰出」(出典:蔭凉軒日録‐寛正六年(1465)一二月一〇日)

有徳の語誌

の意味では「有得」という表記もみられるが、これは意味に影響されたものとも考えられる。近世以降は意味のいかんにかかわらず「有徳」が一般的。


ゆう‐とくイウ‥【有徳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 徳のあること。徳行のすぐれていること。また、そのさま。あるいは、その人。うとく。
    1. [初出の実例]「豈亡国の先人の為に有徳(ユウトク)賢君を謀らんや」(出典:太平記(14C後)一八)
    2. [その他の文献]〔礼記‐楽記〕
  3. 富み栄えること。また、そのさま。うとく。
    1. [初出の実例]「Yǔtocuna(ユウトクナ) ヒト」(出典:日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「有徳」の読み・字形・画数・意味

【有徳】ゆう(いう)とく

徳ある人。〔周礼春官、大司楽〕均の(はふ)(法)を掌り、以て國の學を治め、國の子弟を合す。へしむ。死せば則ち以て樂と爲し、瞽宗(こそう)に祭る。

字通「有」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android