すべて 

エイズウイルス

共同通信ニュース用語解説 「エイズウイルス」の解説

エイズウイルス(HIV)

免疫力低下により、さまざまな感染症が起こるエイズ原因ウイルスで、1983年に発見された。当初治療法がなかったが、ウイルスの増殖を抑える薬の開発が進み、感染者が健常者と変わらない生活を長く送れるようになった。治療を続ければ他人に感染させるリスクを大きく低減できることも分かった。しかし日本では新規感染者とエイズ発症者の報告は減っておらず、予防は依然として大きな課題偏見差別の問題も克服されていない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「エイズウイルス」の意味・読み・例文・類語

エイズ‐ウイルス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] AIDS virus ) 一九八三年に発見されたRNA(リボ核酸タイプ遺伝子を持つレトロウイルス仲間。エイズの原因となる。HIV。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エイズウイルス」の意味・わかりやすい解説

エイズウイルス
えいずういるす

エイズ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む