ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エゾツツジ」の意味・わかりやすい解説
エゾツツジ(蝦夷躑躅)
エゾツツジ
Rhododendron camtschaticum
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の常緑小低木で高さ10~30センチメートル。葉は倒卵形、長さ2~4センチメートルで先が円く、縁(へり)に長い毛がある。7~8月、枝先に総状花序をつくり、数個の花をまばらにつける。花冠は深く5裂し、紅紫色、径3センチメートル内外。雄しべは10本で下方の5本は長い。本州北部の高山帯、北海道から北太平洋岸に分布する。永存性の葉状の包葉があることや果実の形がホツツジに似ているので、独立のエゾツツジ属として扱われることもある。
[小林義雄 2021年4月16日]
…しかし,系統的には常緑と落葉とで本質的な区別はなく,日本のツツジ類は半落葉性で,サクラツツジやマルバサツキのような常緑性といえるものもあり,ツツジ類とシャクナゲ類の区別は便宜的なものといえる。 ツツジ属はエゾツツジを除いて,大きくヒカゲツツジ亜属とツツジ亜属に分けられる。エゾツツジはしばしばツツジ属の一員として扱われるが,花序が長く伸び,大きな永存性の苞葉があり,萼裂片が大きいことなど,ツツジ属よりホツツジ属や北アメリカのクラドタムヌス属Cladothamnusに類縁があると思われ,エゾツツジ属Therorhodionとするのが妥当と思われる。…
※「エゾツツジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新