出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
スペインの劇作家。数学者、経済学者、政治家として成功を収めたのち、40代から劇作に専念し、『狂か聖か』(1877)で名声を博した。技巧的で大衆性のある作品を得意とし、世紀末の劇壇に君臨した。おもな作品としては三角関係を描いた『大いなるなかだち』(1881)、象徴劇『狂える神』(1900)がある。1904年ノーベル文学賞受賞。
[桑名一博]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…彼らは運命論者であり,また,好んで伝説や歴史に題材を求めた。これに対し,エチェガライは,伝説や史実に題材を求めようとはせず,また,懐疑主義的である点で彼らと異なる。デュマやイプセンなど外国の作家の影響を受け,ときに社会派的傾向もみせるものの,一言でいえば,彼の作品はメロドラマである。…
※「エチェガライ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アウトサイド・コーナー outside corner 打者から見て本塁上の遠い側。外角。和製英語ではアウトコーナーともいう。アシスト assist打者が打った球を捕球後にある塁に送球し走者の刺殺を間接...
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新