百科事典マイペディアの解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
板材のプレス加工における成形性を調べるために行われる材料試験。ノルウェーの技術者であるエリクセンAbraham Marthinitts Erichsen(1876―1952)が1912年に発表した試験法で、現在でも広く使用されている。この試験にはエリクセン試験機が用いられ、円板状または帯板状の試験片をしわ押さえとダイスとの間に置き、先端が半球状のポンチを押し込んでいく。試験片の表から裏まで貫通した亀裂(きれつ)の生ずるまでのポンチの進入した深さをミリメートル単位で表し、この数値をエリクセン値とよぶ。エリクセン値は同一材質でも板の厚さが厚いほど大きくなり、薄板の材料規格には板の厚さに応じてエリクセン値を規定している。なお、薄板のプレス加工性に関する試験法としてはこのほかにコニカルカップ試験がある。これは、円板状の薄板を円錐(えんすい)形ダイスの中に入れ、中央を球状ポンチで押し込み、試験片底部が割れを生じたときの試験片上縁部の平均直径の値(コニカルカップ値)を求める方法で、これが小さいほど成形性がよいとする。
[林 邦夫・中條祐一]
感染症が流行している集団において、ある時点で、一人の感染者から二次感染する人数の平均値。再生産数が1を上回ると、一人の感染者が複数の人に感染させるため、流行は拡大し、1を下回ると、感染者数が減少し、流...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新