ワセリン(読み)わせりん(英語表記)vaseline

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワセリン」の意味・わかりやすい解説

ワセリン
わせりん
vaseline

石油から分離された非結晶性軟膏(なんこう)様物質。化学的には炭化水素類の混合物で、大部分は分岐鎖を有するパラフィン(イソパラフィン)からなり、少量の環状パラフィンを含む。組成物性原油によって異なる。日本薬局方には黄色ワセリンと白色ワセリンがあり、白色ワセリンは黄色ワセリンを脱色・精製したものである。液性のものは流動パラフィンであり、結晶性のものは固形パラフィンで、組成は類似している。

 ワセリンは中性で、においや味はなく、刺激性もない。また、日光や湿気などによって酸敗することがなく、種々の軟膏基剤、化粧品基剤として繁用されている。欠点は、吸水性がなく、皮膚への浸透性が少なく、粘着性が強いことで、薬用としては創傷面や肉芽面、手足のひびあかぎれに塗布剤として用いられ、工業的には機械類のさび止めにも使われる。白色ワセリン、さらしみつろう、ステアリルアルコールまたはセタノール、コレステロールを配合した親水ワセリンは、吸水性がよいので主薬の浸透性もよくなる。このほか、精製ラノリンを配合して親水性としたものもあり、粘膜や皮膚の保護剤としても有効である。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワセリン」の意味・わかりやすい解説

ワセリン
vaseline

石油蒸留残渣から得られるペトロラタムをさらに精製したもので,黄色ワセリンと白色ワセリンとがある。ペトロラタムは,おもに一般式 CnH2n+2メタン系炭化水素の半固体の混合物で,無味無臭,多少黄色をしているものもある。高沸点アルカンで,アルコールグリセリン,水に不溶,ベンゼンエーテル,クロロホルム,油に可溶。軟膏基剤,化粧品,減摩剤,防銹剤などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android