ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エレファンタ石窟」の意味・わかりやすい解説
エレファンタ石窟
エレファンタせっくつ
Elephanta Caves
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…それらは,バーカータカ,チャールキヤ,パッラバ各王朝の作風を継承し,質量ともにヒンドゥー教彫刻の頂点に立つ。エレファンタ石窟には,544cmの三面シバ胸像など森厳にして圧倒的な迫力をそなえた浮彫群がある。これ以後のヒンドゥー教彫刻は,寺院の外壁にひしめき合うように多数刻まれ,外観を複雑華麗にしているものの,個々の彫像は形式化する。…
※「エレファンタ石窟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...