エーブラハムズ(読み)えーぶらはむず(英語表記)Peter Abrahams

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エーブラハムズ」の意味・わかりやすい解説

エーブラハムズ
えーぶらはむず
Peter Abrahams
(1919―2017)

南アフリカ共和国の非白人系作家の始祖的存在。1957年ジャマイカ帰化。父はエチオピア人、母はケープ・カラードヨハネスバーグスラム街に生まれ、苦学して大学までいったが、南アフリカでは創作活動と生活とが両立しないのを悟り、1939年脱出を決意自伝『自由を語れ』(1954)はそれまでの差別体験の記録である。汽船の火夫として2年間働き、1941年にイギリスに渡り、ロンドン共産党の機関紙『デイリー・ワーカー』Daily Workerの編集に従事しながら創作活動に入った。1957年以来ジャマイカに定住し、ジャーナリストとして活躍。若いころはマルキシズムマルクス主義)とパン・アフリカニズム汎アフリカ主義)の強い感化を受けた。短編集『黒い聖書』(1942)、『都市の歌』(1945)、人種差別の実態を描いた『坑夫』(1946)、『雷の道』(1948)、歴史小説『野蛮な征服』(1950)、パン・アフリカニズム運動の中心人物でガーナ初代大統領ンクルマ(エンクルマ)をモデルにしながら、アフリカの国々の独立後の政治腐敗などの問題を浮き彫りにした代表作『ウドモに捧(ささ)げる花輪』(1956)、『みずからの夜』(1965)、新興独立国(ジャマイカ)の政治抗争をテーマとした『この島で今』(1966)などの小説のほか、ルポルタージュに『ゴリへの回帰』(1953)がある。その後長い沈黙を経て、1985年にアフリカ人奴隷とその子孫たちの解放運動をテーマとした歴史小説『コヤバからの展望』を出版した。

[土屋 哲]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android