カシーダ(英語表記)qaṣīda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カシーダ」の意味・わかりやすい解説

カシーダ
qaṣīda

アラビアで始った詩形。英語のオード ode (頌詩,賦) などを訳語にあてるが,便宜的のもので,アラビア語詩独特の特色と構成とをもつ。のちにペルシア語やトルコ語の詩にも取入れられ,それぞれ若干の変化を生じた。もともとはアラビア語のカサダ qaṣada (求める,追求するなどの意) という言葉から起り,欠点のない完璧な詩というような意味になった。6世紀頃にアラビアで起り,特に遊牧部族の詩人たちの作にすぐれたものが多かった。韻律 (メーター) も尾韻 (ライム) も1つのカシーダ内ではただ1種で通し,7バイト (前後2句をもって1バイトとする) からせいぜい 100バイトくらいの長さまでで,それ以上の長詩は後世にならないと現れない。イスラム時代以前から諸種の詩形のうち最も完成されたものとして競いつくられ,イスラム時代になっても,アラビア語の詩ではこの形が典型的なものとなり,最近にまで及んだ。もともとは各詩人がその部族の人々の優秀さを誇ったり,保護者を称賛したりするためにつくったのだが,いきなり本題に入らず,その前置きとして,まず,詩人たちが昔,愛人と楽しく住んだ野営地の荒廃の跡を訪れ,過ぎし日々を哀傷する詩から始る。次にラクダや馬の長所をうたったり,砂漠を越えてもとの部族や自分を保護してくれる人物のもとに旅していくところをうたう。こうして相手の心をその詩のなかに引入れてから最後に本題の頌詩に入るのである。これが本来のカシーダの形式だが,後世になるといろいろの変化を生じた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカシーダの言及

【アラブ文学】より

…8世紀ころから,この時代の古詩はアラビア語の最古にして純粋なよりどころであり,コーランを理解するための用語の源であって,しかも古代アラブの歴史や生活を知るうえで不可欠のものであるなどの認識が深まり,《ムアッラカートMu‘allaqāt》《ムファッダリーヤートMufaḍḍalīyāt》《ハマーサal‐Ḥamāsa》《アガーニーal‐Aghānī》などと呼ばれる詩集が相次いで編さんされ,ジャーヒリーヤの古詩を今日に伝えることになった。なかでも《ムアッラカート》はこの時代を代表する7人の詩人のカシーダqaṣīda(長詩)を1編ずつおさめた詩集で,今日に至ってもなお踏襲されているアラブ定形長詩の手本をなすもので,ウムルー・アルカイスUmru’ al‐Qays(500‐540)がその頂点に立つ詩人である。完成されたカシーダは左右半句を1行として60行から100行に達するものが大部分をしめる。…

【イムルー・アルカイス】より

…父王の訃報に接し,その復讐および王国の再建を誓い,追手を逃れてビザンティン帝国に援助を請うが入れられず,帰途死亡。彼の残した詩は一面では快楽的な生活を,他面では砂漠の自然や動物の鮮明な情景を活写しており,長詩カシーダの確立者と見なされている。【堀内 勝】。…

【ペルシア文学】より

…しかし9世紀は揺籃期で,10世紀にブハラを都として中央アジアとイラン東部を支配したサーマーン朝が民族文化政策を採り,ササン朝滅亡以来絶えていた宮廷詩人制度を復活させ,ペルシア詩人の保護・奨励に努めた結果,〈ペルシア文芸復興〉が起こり,この時代にペルシア文学の基礎が確立された。〈ブハラ宮廷の華〉とうたわれたルーダキーは10世紀を代表する大詩人で,頌詩(カシーダqaṣīda),叙事詩(マスナビーmathnavī),抒情詩(ガザルghazal),四行詩(ルバーイーrubā‘ī)などペルシア詩の主要な詩形をすべて用いて作詩し,後世〈ペルシア詩の祖〉と仰がれた。この時代の大きな特色は宮廷詩人による頌詩と民族叙事詩の勃興で,ともに時代精神の反映であった。…

※「カシーダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android