前置き(読み)マエオキ

デジタル大辞泉 「前置き」の意味・読み・例文・類語

まえ‐おき〔まへ‐〕【前置き】

[名](スル)
文章談話などで、本題に入る前に述べること。また、その言葉。「事情前置きしてから話し始める」
立花りっか役枝やくえだの一。水際に挿す草木。→七つ道具
[類語](1自序序文はしがき前書き序言緒言序章前付け前文プロローグ序詞小序序説序論緒論巻頭言イントロダクション

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 役枝

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む