カリンガ国(読み)かりんがこく(英語表記)Kaliga

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カリンガ国」の意味・わかりやすい解説

カリンガ国
かりんがこく
Kaliga

インド南東部の海岸地方に位置し、現在のオディシャオリッサ)州とタミル・ナド州にまたがる地域にあった国。この国が歴史に登場するのは、マウリヤ帝国第3代のアショカ王(在位前268ころ~前232ころ)が、その即位後9年にこの地方を征服したときである。このときの戦争で10万人の兵士が殺されたが、王はその悲惨な結果を悔いて、以後、帝国支配原理を、仏教の理想に基づく「法の支配」に転換したとされる。このとき以後、カリンガ地方は帝国から独立し、紀元前2世紀にはチェーチ朝が成立し、その第3代のカーラベーラ王のとき興隆し、ジャイナ教を保護したことで知られる。しかし、王の死後は衰えていった。

山折哲雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「カリンガ国」の解説

カリンガ国
カリンガこく
Kalinga

前4世紀ごろベンガル湾地方に栄えた国
前5世紀ごろからこの地方に非アーリア系の国として出現し,マウリヤ朝の初期に強大となった。アショーカ王はこの国を征討したが,そのときの悲惨な様子が彼の仏教帰依の動機だという。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android