ガスによる運搬(読み)ガスによるうんぱん(その他表記)gaseous transfer

岩石学辞典 「ガスによる運搬」の解説

ガスによる運搬

地下にあるマグマ中のH2O, CO2などの揮発性成分が上昇する際に,それらの揮発性成分はマグマ中のに選択的に溶けたNa, K, Siなどの物質を選択的に小量溶かして,ある部分から他の部分へ移動し,この結果分化が起こる作用をいう.このような機構がマグマの内部で起こればマグマの組成が変化して分化作用が起こることが考えられる[Fenner : 1926, Bowen : 1928].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む