ゲオルグケルシェンシュタイナー(その他表記)Georg Kerschensteiner

20世紀西洋人名事典 の解説

ゲオルグ ケルシェンシュタイナー
Georg Kerschensteiner


1854 - 1932
ドイツの教育学者。
元・ミュンヘン市学務官。
ミュンヘン市生まれ。
国民学校の助教師から、ミュンヘン大学人文、自然科学を学んで、1881年にギムナジウムに務めた。その後、ミュンヘン市学務官として教育改革を推進した。1918年からはミュンヘン大学正教授として教育学を教えながら、「ドイツ教育教授委員会」の議長として、国民形成のための公民教育の重要性を説き、著書の「労作学校概念」(’12年)では手工的労作、精神的労作による勤勉、忍耐などを形成するための労作教育主張した。この主張は大正から昭和初期にかけて日本にも大きな影響を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む