超心理学の用語。ESP(extrasensory perception超感覚的知覚)とPK(psychokinesis念力)とを総称していう。ESPとPK両現象の性質には共通した点が多く、両者は共通の基盤のうえにある生物のもつ機能であると考えられ、さらに、これらは通常の知覚および筋肉運動に加え、まだその過程の詳細は未知であるが、生物の環境に対する適応行動の一つであると位置づけられている。イギリスの研究者サウレスR. H. Thouless(1895―1983)とウィスナーB. P. WiesnerはESPとPKを総称するに「サイ」(psi, ψ)という語を提案し、超心理学で広く使用されるようになった。サイ能力、サイ機能などと用いられる。
[大谷宗司]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新