サッポロ(読み)さつぽろ

日本歴史地名大系 「サッポロ」の解説

サッポロ
さつぽろ

漢字表記地名「札幌」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名・河川名・場所名として記録され、当地一帯は近代に入り札幌村や札幌市街などに包含された。仮名表記は「サツポロ」(板本「西蝦夷日誌」など)、「さつぽろ」(狄蜂起集書)のほか、「しやつほろ」(元禄郷帳)、「さつほろ」(西蝦夷地日記)、「サツホロ(「廻浦日記」など)、「サポロ」(協和私役)があり、漢字表記は作発路(玉虫「入北記」)、作発呂(「戊午日誌」作発呂留宇知之誌)、察(板本「西蝦夷日誌」)がみられる。「廻浦日記」は「サツホロ」とし「是を今フシコサツホロと云」と述べ、「戊午日誌」(作発呂留宇知之誌)は「サツクシコトニ(現サクシュコトニ川)の項で「此川すじは惣て下サツホロ、一名フシコサツホロといへるえ落るとかや。此サツホロと云は乾たる処多しと云儀の由也」と記す。「丁巳日誌」(再石狩誌)は「サツホロブト」について「地名干潟多き処也。サツは干る、ホロは多し」と記し、板本「西蝦夷日誌」には「サツポロはサツテポロの儀にて、多く乾くの儀。此川急にして干安き故也」とある。サッポロはサッポロ川の流域をいう。サッポロ川は一八世紀半ば頃の飛騨屋伐木図(岐阜県下呂町教育委員会蔵)によると、現在の札幌市南西部の山地水源として流れ下る川で、上流部は現在の豊平川に相当する。一八〇六年(文化三年)に西蝦夷地を検分した幕府の目付遠山景晋と勘定吟味役村垣定行はエベツ川(江別川)とサッポロ川の間を南に下るツイシカリ川について「右近年迄は小川に御座候処、四五年以前大水にてサッポロ川上に切所出来、其後ツイシカリ水深船通路自由の川に罷成候由」と記している(遠山・村垣「西蝦夷日記」文化三年六月一一日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報