大友亀太郎(読み)おおとも かめたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大友亀太郎」の解説

大友亀太郎 おおとも-かめたろう

1834-1897 幕末-明治時代の開拓者。
天保(てんぽう)5年4月27日生まれ。二宮尊徳門人。幕府開墾世話方として箱館に移住。慶応2年石狩原野の開墾に着手し,元村(札幌市)を拠点として,大友堀(創成川の一部)をきずく。のち郷里神奈川の県会議員。明治30年12月14日死去。64歳。本姓飯倉。名は玄英

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む