サトレジ川(読み)さとれじがわ(その他表記)Sutlej

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サトレジ川」の意味・わかりやすい解説

サトレジ川
さとれじがわ
Sutlej

インド北西部を流れ、インダス川五大支流のうち、もっとも南を流れる川。中国チベット自治区南西部にあるランガツォ湖に源を発し、西流したのちインド領に入り、ヒマラヤ山脈を横断して南西に約200キロメートル流下し、ルパールでパンジャーブ平原に出る。ヒマラヤ山脈は、この川によって東のクマオン・ヒマラヤと西のパンジャーブ・ヒマラヤに分けられる。ルパールから西へ約150キロメートル流れてビアス川と合流し、パキスタン領に入り、アリプル付近でチェナブ川をあわせたのち、インダス川に合流する。全長1450キロメートルで、五大支流中最長、流域面積は6万平方キロメートルを超える。パンジャーブ地方の五大河川の一つで、氷河を源にもつため水量が豊富であり、歴史的にこの地方の灌漑(かんがい)に大きな役割を果たしてきた。流域にはダムや灌漑用水路が多く建設され、バークラ・ナンガル総合開発計画によるバークラ・ダム(1954建設)やパンジャーブ州東部のシルヒンド水路は規模が大きい。インド、パキスタン両国を流れるため、1960年に両国の協定が成立するまでサトレジ川の水利用をめぐって紛争が絶えなかった。

[成瀬敏郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「サトレジ川」の意味・わかりやすい解説

サトレジ[川]
Sutlej River

インド亜大陸北西部,パンジャーブ五川のうち最も東を流れる。チベット南西端のランカ湖(拉昂錯)から西流し大ヒマラヤ山脈を横断した後,パンジャーブ平原を流れチェナーブ川と合流する。全長約1400km。流水量は冬季には極端に減少する。イギリス領時代から左岸シルヒンド用水路(1882開通),右岸のサトレジ河谷用水路(1933開通)などの灌漑水利開発が進められた。インド,パキスタンの分離独立により,後者取水口と受益地域は分断され,両国間の水利紛争の主因となった。1960年のインダス川水利条約により,この川の水利権はインドに属し,インドはその全面的利用のためバークラー・ナンガル計画を推進している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサトレジ川の言及

【バークラー・ダム】より

…インド北西部,パンジャーブとヒマーチャル・プラデーシュ両州州境部のシワリク丘陵にサトレジ川をせき止めてつくられた多目的ダム。1948年に独立インド最初の総合開発として着工し,63年に完成した。…

※「サトレジ川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android