サントロペ(読み)さんとろぺ(その他表記)Saint-Tropez

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サントロペ」の意味・わかりやすい解説

サン・トロペ
さんとろぺ
Saint-Tropez

フランス南東部、バール県の小都市。人口5444(1999)。背後にモール山地を控え、コート・ダジュールサン・トロペ湾に臨む海水浴場として発達し、保養地として人気を集めている。ニースカンヌに遅れて19世紀末から発展し、シニャックマチスボナールら、画家が多く来訪した。また小さい漁港もある。15世紀から17世紀までは独立した共和国であった。

[青木伸好]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「サントロペ」の意味・わかりやすい解説

サン・トロペ
Saint-Tropez

フランス南部のバール県,コート・ダジュールの都市。人口6300(1985)。西にモール山地を控え,温暖な気候と風光明美な港で有名。ローマ時代から沿岸航行の中継地として栄えた。保養地としては鉄道の不備のためニースやカンヌより遅れて19世紀末から脚光を浴びた。シニャック,マティス,コレットらの文人・画家でにぎわった。ブリジッド・バルドー,カラヤンら著名人の別荘が多い。冬は閑散とするが,夏はバカンス客でにぎわう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android