すぱっと(読み)スパット

デジタル大辞泉 「すぱっと」の意味・読み・例文・類語

すぱっ‐と

[副]
思い切りよく、一気に事を行うさま。「すぱっと結論を出す」「会社すぱっとやめる」
ものを鮮やかに切るさま。「スイカすぱっと切る」
[類語](1ずばっとすっぱり一気にひと思いに思い切って

スパット(spot)

ボウリングで、投球するときの目標とするためにレーンにつけられたくさび形の印。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「すぱっと」の意味・読み・例文・類語

すぱっ‐と

  1. 〘 副詞 〙 いきおいよく、または、ためらわないで物事を行なうさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「スパッと三間柄の櫂を放り込むと」(出典:落語・三十石宝の入船(1896)〈四代目橘家円喬〉)

スパット

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] spot ) ボウリングで、投球の目やすとするためにレーンにつけられたくさび形の印。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む