共同通信ニュース用語解説 「タカタ」の解説
タカタ
エアバッグやシートベルトなどを生産する自動車の安全部品メーカー。滋賀県彦根市で1933年に創業した織物会社が前身。日本の自動車産業の発展に伴って事業を拡大した。現在は米国など約20カ国に生産拠点を置き、従業員数は世界で約5万人に上る。2017年3月期連結決算の売上高は6625億円、純損益は795億円の赤字だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
エアバッグやシートベルトなどを生産する自動車の安全部品メーカー。滋賀県彦根市で1933年に創業した織物会社が前身。日本の自動車産業の発展に伴って事業を拡大した。現在は米国など約20カ国に生産拠点を置き、従業員数は世界で約5万人に上る。2017年3月期連結決算の売上高は6625億円、純損益は795億円の赤字だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...