共同通信ニュース用語解説 「タカタ」の解説
タカタ
エアバッグやシートベルトなどを生産する自動車の安全部品メーカー。滋賀県彦根市で1933年に創業した織物会社が前身。日本の自動車産業の発展に伴って事業を拡大した。現在は米国など約20カ国に生産拠点を置き、従業員数は世界で約5万人に上る。2017年3月期連結決算の売上高は6625億円、純損益は795億円の赤字だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
エアバッグやシートベルトなどを生産する自動車の安全部品メーカー。滋賀県彦根市で1933年に創業した織物会社が前身。日本の自動車産業の発展に伴って事業を拡大した。現在は米国など約20カ国に生産拠点を置き、従業員数は世界で約5万人に上る。2017年3月期連結決算の売上高は6625億円、純損益は795億円の赤字だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...