ダビング(読み)だびんぐ(その他表記)dubbing

翻訳|dubbing

デジタル大辞泉 「ダビング」の意味・読み・例文・類語

ダビング(dubbing)

[名](スル)
録音・録画されたものを別のテープなどに複製すること。また、HDDレコーダーに録画されたデータ光ディスクなどに複製すること。
映画放送などで、せりふ・音など別々に録音したものを、伴奏音楽や擬音を追加しながら、1本フィルムまたはテープにまとめること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ダビング」の意味・読み・例文・類語

ダビング

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] dubbing )
  2. 映画、放送などで、別々に録画・録音したフィルムやテープを一本にまとめること。また、すでに映像や音が収録されているフィルムやテープに、さらに、せりふ、音楽、効果音などを加えること。
    1. [初出の実例]「イルマの台詞は他の女優のを使用するといふダビングの方法によってトオキイの新しい技巧をつくった」(出典:映画と批評(1939)〈津村秀夫〉三)
  3. テープ、ディスクに録画・録音した内容を、別の記録媒体に複写すること。〔写真百科大辞典(1933)〕
    1. [初出の実例]「これをマザーとして一巻き四時間分(四分の一回転)のリールにダビングして」(出典:カラー・テレビの旋風(1956)〈室谷邦夷〉音楽を販売する会社)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダビング」の意味・わかりやすい解説

ダビング
だびんぐ
dubbing

本来は、映画や放送の録音において、同時録音台詞(せりふ)の編集を終えた音フィルムに、アフター・レコーディングの形でなまの伴奏音楽や音響効果などを追加録音することをいう。現在では、この意味から外れ、または範囲を拡大して、記録内容のコピー(複製)やムーブ(移動)などの操作を包括することばとして使われることが多い。このような用法は、テープレコーダー普及によって、レコードコンパクトディスク(CD)、テープなどのメディアに録音された内容を他のテープなどにコピーする複製作業をダビングと称したことが始まりで、その後、音だけでなくビデオ記録のコピーにもダビングということばが使われるようになった。さらに音や映像の記録がデジタル方式になると、著作権保護の立場からコピー制限が課せられるようになり、コピーをとると元のメディアの記録が消去される、ムーブとよばれる方式が登場するが、このムーブに対しても、ダビングという呼び方が使われている。BSデジタル放送の有料チャンネルや110度CS放送(東経110度に位置する通信衛星を使ったデジタル放送)の多くで採用されているコピーワンスとよばれるやり方はムーブで、レコーダーのハードディスクに記録された内容をブルーレイディスクやDVD-R(追記型のDVD)に移すことは1回限り可能であるが、移すと元のハードディスクから記録内容が消去される。地上デジタル放送、BSデジタル放送の無料チャンネルおよび110度CS放送の一部で採用されている「ダビング10(テン)」とよばれるシステムは、コピーとムーブの併用で、ハードディスクからブルーレイディスクやDVD-Rに移すことは9回までがコピーで、10回目にムーブとなって元のハードディスクから記録内容が消える。現在ダビングということばは広い意味合いで使われているが、コピーやムーブとの関連で定義がややあいまいに思われるのは、ダビングが学術用語ではなく、業界用語に由来する慣用語であるためである。

[吉川昭吉郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダビング」の意味・わかりやすい解説

ダビング
dubbing

映画・放送用語。音のついていないラッシュ・フィルムにせりふ,音楽,音響効果音,ナレーションなどをミックスして入れる作業。また録音したものを別のテープ,音盤に再録すること。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

音楽用語ダス 「ダビング」の解説

ダビング[dubbing]

(1)レコーディングの作業のひとつで、前に録った音を聴きながら新しい音を次々と録音していくこと(オーバーダブ)。(2)テープをコピーすること。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のダビングの言及

【映画】より

…単にカットを順番に整理しただけの〈荒つなぎ〉(ラフカット)から完全に編集された〈オールラッシュ〉ができ上がる。次いで,それにダビング(音入れ,音付けのことであるが,俳優が声を吹き込む〈アフレコ〉や,同時録音でとった現実音や,効果音や音楽を合わせて入れる〈ミキシング〉などの作業が含まれる)等々が行われ,磁気録音のシネテープで音の編集(音編)を終えたものを光学転換optical transferして〈サウンド・トラック・ネガチブ〉(いわゆる音ネガ)ができる。そして,オールラッシュに合わせて編集されたネガ(画(え)ネガ)と音ネガを密着させて現像所(ラボ)で現像すると,最初のプリント(ゼロ号プリント)ができ上がり,さらにボリューム(画調),色の盛りぐあいなど細かい手直しを加えて,上映プリントの初号(初号プリント)ができ上がる。…

【オーディオ】より

…一方,ラジオ放送が開始された時代から,自分で部品を購入してラジオ受信機を自作して楽しむ趣味の分野があり,現在もスピーカーシステムから装置に至るまで〈自作オーディオ〉といわれる分野は一部で盛んである。 1960年代後期になると,テープレコーダーが普及を始め,とくにカセットテープレコーダーの出現により,家庭において簡易に放送の収録やレコードのダビングができるようになり,オーディオの分野が一段と拡張した。そして,今までレコードや放送の既成のプログラムソースを聴くだけの受身のオーディオから,SL機関車の音とか,野鳥の声などいろいろの音を録音して楽しむ〈生録(なまろく)〉といわれる分野が生まれた。…

※「ダビング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android