チバニアン

共同通信ニュース用語解説 「チバニアン」の解説

チバニアン

約260万~約1万2千年前まで続いた地質年代「更新世」を四つに分けたうち、3番目に古い約77万~約12万年前の時代。これまでは名前が決まっておらず、便宜的に中期更新世と呼ばれていた。更新世の次が、現代に続く完新世年代の名前は代表的な地層がある地名に「イアン」や「アン」を付けるのが原則で、千葉は単純にこれに従うと「チバン」や「チバーン」「チビアン」となるが、申請チームは、欧米人や日本人に違和感を与えかねないことを懸念。千葉の語感も残すよう配慮して命名を工夫した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む