デューレン(その他表記)Düren

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デューレン」の意味・わかりやすい解説

デューレン
Düren

ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州にある工業都市。マース川の支流ルア川にのぞみ,ケルンの西南西約 40kmに位置する。カロリング朝フランク王国の初代国王ピピン3世のビラ・ドゥリアから発展したもので,カルル大帝のザクセン人討伐の基地となり,1200年頃,囲壁を設け帝国直轄都市となった。 38年以後はユーリヒ伯領。製紙金属織物化学,ガラス,精糖などの工業が行われる。人口8万 6508 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デューレン」の意味・わかりやすい解説

デューレン
でゅーれん
Düren

ドイツ西部、ノルトライン・ウェストファーレン州の都市。人口9万1800(2000)。ケルンとアーヘン中間に位置する。黄土沃野(よくや)とアイフェル山地境界に位置し、周辺農村地域の中心都市。工業は、豊かな水と麦藁(わら)を利用する製紙、テンサイ加工のほか繊維工業、ガラス工業などが盛んである。

[齋藤光格]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android