トラフカラッパ(英語表記)Calappa lophos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トラフカラッパ」の意味・わかりやすい解説

トラフカラッパ
Calappa lophos

軟甲綱十脚目カラッパ科。甲幅 15cm。甲は前後左右に強く湾曲し,後側縁がひさし状にはり出している。甲の側縁部,鋏脚に黒褐色の虎斑模様がある。右側鋏脚の指の基部に上下に向き合う大きな突起がある。この突起を巻貝(→巻貝類)の縁にひっかけて割り,貝あるいはヤドカリ(→ヤドカリ類)を食べる。東京湾以南のインド西太平洋海域の水深 30~100mの砂泥底にすみ,活発に動き回る。近縁メガネカラッパ C. philargiusヤマトカラッパ C. japonica浅海に広く分布し,またサンゴ礁にはソデカラッパ C. hepatica,マルソデカラッパ C. calappa などが普通に見られる。それぞれ甲の輪郭は特徴的であるが,いずれも後側縁がはり出しており,box crabと総称される。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトラフカラッパの言及

【カラッパ】より

…古くはマンジュウガニと呼ばれていたが,オウギガニ科の中にそう呼ばれる一群があるため,属名のCalappaをそのまま和名としている。日本には10種いるが,濃紫色の虎斑模様をもつトラフカラッパC.lophos(イラスト)(甲幅10cm),両方の眼窩(がんか)が黒く縁取られているメガネカラッパC.philargius(甲幅8cm),一面に赤紫色のいぼ状突起があるヤマトカラッパC.japonica(甲幅15cm),甲の左右の張出しが丸いマルソデカラッパC.calappa(甲幅12cm),サンゴ礁の砂地にすみ,じみな色彩のソデカラッパC.hepatica(甲幅8cm)がかなりふつうに見られる。いずれもインド洋,太平洋に広く分布しており,浅海の砂泥底にすむ種が多い。…

※「トラフカラッパ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android