カスミサンショウウオ(読み)かすみさんしょううお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カスミサンショウウオ」の意味・わかりやすい解説

カスミサンショウウオ
かすみさんしょううお / 霞山椒魚
[学] Hynobius nebulosus nebulosus

両生綱有尾目サンショウウオ科のサンショウウオ。滋賀県、三重県以西の本州、および香川、徳島、福岡、佐賀、長崎、熊本各県の丘陵地や山沿いの低地に生息する。背面は暗褐色から黄褐色で微小な黒斑(こくはん)が散在し、腹面は淡色をしている。尾の上下縁に顕著な黄条がある。全長7~11センチメートル。1~3月に止水中に産卵する。雌が水中の枝や石に卵嚢(らんのう)の一端を付着して産卵を始めると、周囲にいた雄が卵嚢に抱きつくようにして授精する。卵嚢は1対で螺旋(らせん)状に巻き、卵数は200個前後。産卵期以外は森林や竹やぶの中で小動物を食べて生活する。関東、東海地方には亜種トウキョウサンショウウオH. n. tokyoensisが分布する。

[倉本 満]

 2022年(令和4)、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」(種の保存法)で特定第二種国内希少野生動植物種に指定され、販売や頒布を目的とした捕獲や譲渡などは原則禁止されている。

[編集部 2023年4月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カスミサンショウウオ」の意味・わかりやすい解説

カスミサンショウウオ
Hynobius nebulosus

サンショウウオ目サンショウウオ科。全長7~11cm。頭部卵形。尾は胴より短く,四肢も短い。体色は黄褐色で粒状の黒点があり,普通尾の背腹に黄色条がある。平地または丘陵地の湿った場所にすむ。産卵期は1~3月で,水田,池などに透明な細長いバナナ状の卵嚢を1対産みつける。1卵嚢中に 35~60個の卵を含む。九州北部より中国,近畿地方,四国東部に分布する。なお本種のうちで濃尾平野以東,関東地方などに分布するものを特にトウキョウサンショウウオと呼んで区別している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報