デジタル大辞泉 「トリクロロエタン」の意味・読み・例文・類語 トリクロロエタン(trichloroethane) 有機塩素化合物の一種。1・1・1-トリクロロエタンは刺激性の液体。金属やプラスチックの洗浄剤として、また特にドライクリーニングに多く用いられてきたが、フロンとともにオゾン層を破壊するものとして1995年末に全廃。メチルクロロホルム。クロロセン。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリクロロエタン」の意味・わかりやすい解説 トリクロロエタンtrichloroethane 分子式は C2H3Cl3。1,1,1-トリクロロエタンと 1,1,2-トリクロロエタンがある。1,1,1-トリクロロエタンは無色透明の揮発性液体で,洗浄能が大きく,半導体などの洗浄に用いられた。しかし,オゾン層を破壊することから,オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書によって製造が禁止されると,日本でもオゾン層保護法によって規制され,1996年に一部用途を除き生産および消費が全廃された。1,1,2-トリクロロエタンは無色透明な液体で,塩化ビニリデンの原料や各種溶剤などに用いられる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by