ニコラウス2世(読み)ニコラウスにせい(その他表記)Nicolaus II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニコラウス2世」の意味・わかりやすい解説

ニコラウス2世
ニコラウスにせい
Nicolaus II

[生]?
[没]1061.8.27.
教皇 (在位 1059~61) 。本名 Gerardus。ブルグンド人。対立教皇ベネディクトゥス 10世に対抗して選出され,この間の混乱教訓とし,1059年のラテラノ教会会議枢機卿による教皇選出を定め,教皇選挙令を発布。これにより皇帝と対立状態に入ったが,南イタリアのノルマン勢力と結び,東西両皇帝からの教皇権の独立を得た。ヒルデブラント (のちのグレゴリウス7世) の支持を得て改革を推進した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む